このページは人気の猫種「ソマリ」をお迎えする前に読んでおきたい役立ちブログや「ソマリ」がとにかくかわいいブログ、またソマリを実際に飼われている有名人(芸能人)の方を紹介しています。「ソマリ」のかわいい子猫画像は見ていて癒されますよね。
ページ後半では、ソマリの特徴や毛色、性格や行動範囲から値段の事まで。実際にお迎えする前に知っておきたい事、気を付けたい事などを当ブログの主である「猫魔王」と「猫子分」が解説します。これからソマリを飼いたい方のお役に立てれば嬉しい限りです。
目次
ソマリのおすすめ猫ブログ4選
猫魔王
猫子分
猫魔王
あっしも一緒に見に行きたいですにゃ!
猫子分
猫魔王
吾輩に付いて来るが良い!
ふはははは!
ここではソマリを飼っている人のおすすめブログを紹介していきます。ソマリのかわいい画像や動画、またソマリの子猫時代。気を付けたい病気、そして闘病生活の話など。
これからソマリを家族に迎えたいと考えている方にとって、とても役に立ちそうなブログを集めました。実体験は貴重な情報源なので参考になると思います。
ソマリブログ「愛猫トトとチーと父さんの生活」
子供も成長し、父さんの相手をしてくれるのが我が家の愛猫トトとチー。3人の生活を日記にまとめていきます
ノルウェージャンフォレストキャットの男の子「トト」と、ソマリ男の子「チー」。ノルウェージャンフォレストキャットは運動好きで性格が穏やかな猫と言われていますが、長男のトトは運動神経はあまりよくないものの、運動と食べる事が大好き、性格は警戒心が足りない子だとか。ソマリの性格は温厚で好奇心旺盛と言われていますが、次男のチーは少し臆病で男性が苦手だそうです。
おもちゃで遊ぶ2匹の反応や猫の習性、長毛猫のお手入れ方法などが綴られています。2匹のかわいい写真や動画もたくさんあるのでノルウェージャンフォレストキャットとソマリの魅力が伝わると思います。
猫子分
猫魔王
ソマリブログ「にゃろま☆セラピー」
世界で一番ねこが好き
2013年生まれのアメリカンショートヘアの「ローズ」ちゃん、2014年生まれのソマリの「バジル」君、2016年生まれのミックスの「ひのき」ちゃんの3にゃんの日常が綴られています。
アメショのローズちゃんは、ツンデレを極めた時々うっかりさん女子、ソマリのバジルくんは、人見知り・猫見知りを一切しない平和主義な男の子、ミックスのひのきちゃんはちょっと気の強い甘えん坊な女の子。3にゃんそれぞれのかわいい仕草を堪能できるブログです。インスタグラムにも投稿しているそうなのでぜひご覧になってみてくださいね。
猫子分
猫魔王
ソマリブログ「わんぱく王子の日記」
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
2011年産まれのソマリ ブルー男の子「王子」君は2013年の8月にFIP(猫伝染性腹膜炎)で虹の橋へ旅立ってしまいました。2014年産まれのソマリ ルディ男の子「プリンス」君は、尿道閉塞で一時おしっこができない状態になってしまぃました。処置が早かったおかげで大事には至らなかったようです。今では元気なプリンス君。Twitter、Instagramでも美猫なプリンス君の姿を見る事が出来ます。
猫子分
猫魔王
ソマリブログ「with」
2015年産まれのオシキャットの「ルナ」さんと2017年産まれの生後3か月でお迎えしたソマリの男の子「陸」くん。最初はシャーシャーとルナさんが陸くんに怒っていたけど、今では適度な距離感を見つけて仲良くしているようです。陸くんは飼い主さんの背中や肩に乗るのが好きだとか。ソマリは運動神経が良くて身軽ですね。
猫子分
猫魔王
ソマリを飼っている有名人
「ダレノガレ明美」さん
モデルのダレノガレ明美さんはソマリの「ジジ吉」との猫3匹を飼われています。家族にお迎えした当初は先住猫のcocoと仲が悪かったそうですが今では落ち着いているとか。ダレノガレさんの家族はみんな動物好きで、姉、両親とで合計11匹の猫を飼っているそうです。すごいですね。
「水原希子」さん
モデルの水原希子さんはペットショップでソマリ ルディの男の子「チッチョ」に一目ぼれをして家族に迎い入れたそうです。チッチョは甘えん坊でよく膝の上や水原さんが落ち込んでいる時には隣に居てくれるそうです。
猫子分
ソマリの特徴と歴史・ルーツを解説
英語表記 | Somali |
原産国 | イギリス |
誕生年 | 1972年 |
公認団体 | CFA/TICA/FIFe/GCCF |
平均体重 | 3㎏~5㎏ |
平均寿命 | 11年~13年 |
毛種 | 長毛種 |
価格 | 10万~20万 |
くっきりとしたアイラインが入った大きな瞳とスラリとしたボディはどこかアビシニアンに似ていますね。ソマリの原型であるアビシニアンの起源は古く、19世紀後半から繁殖されていました。アビシニアンの長毛種であるソマリは1950年代頃から現れ始めたと言われています。しかし、アビシニアンの長毛種は、セミロングの長さよりも短い被毛がとても珍しく当初は受け入れられずにいました。
猫魔王
いつ頃から考えが変わってきたのか気になるのにゃ。
猫子分
1960年代にカナダのブリーダーが長毛種のアビシニアンをキャットショーに出した所、審査員の目に留まり繁殖が盛んに始まったとされています。その後アメリカとカナダで品種改良が進み1970年代の後半に現在の姿になったそうです。
猫魔王
猫子分
猫魔王
ソマリの特徴と性格について解説
ソマリ殿の事を詳しく教えてくださいなのにゃ。
猫子分
猫魔王
それでは早速紹介しようぞ。
ソマリの特徴と子猫の値段について解説!!
猫魔王
猫子分
猫魔王
多頭飼いは大丈夫?ソマリの性格を解説
猫魔王
猫子分
ソマリの身体的特徴
・印象的な瞳
ソマリの瞳はアーモンド型でアイラインを引いたような大きな瞳が特徴的です。目尻から頬にかけて伸びるラインは「クレオパトラ・ライン」と呼ばれる縞模様はソマリをよりワイルドな見た目にしていますね。
・美しいティックドコート
ソマリはアビシニアンと同様のティックドコート(※)を持っています。セミロングよりやや短いダブルコートの被毛は、アビシニアンより毛が長いのでよりゴージャスで美しく見えるようです。また、ソマリは10色以上の複雑なティッキング(※)があり、光に当たるとキ1本1本の毛がキラキラと輝いて見えます。
● 補足 ●
- ティックドコート
1本の毛に2色以上のカラーを持つ被毛の事 - ティッキング
1本の毛に何層もの色の帯があり、見る角度や浸りの当たり具合で色合いが変わってくる被毛です
・元はアビシニアンの長毛種
ソマリはアビシニアンの長毛種から作られた猫種です。頭や胴体はやや短めな中毛の長さですが、胸毛やしっぽの毛は長毛なので定期的なお手入れが必要です。毛玉になり易い被毛なので、ブラシとコームなどを使ってブラッシングをしてあげてください。また、乾燥する時期にブラッシングをすると静電気が起きやすいので、ブラッシングスプレーをしながらお手入れをすると良いようです。
体型:フォーリン タイプ
頭:やや丸いくさび型
鼻筋は横から見るとゆるやかなカーブがある。耳の内側に飾り毛がある。
目:大きめ
目は大きなアーモンド型。目の縁にはアイラインが入っている。
目の色:多彩
グリーン/ゴールド(琥珀色)
身体:スレンダー
スラっとした筋肉質な細マッチョな体型。
毛量:長毛種にしてはやや少なめ
セミロングよりやや短めな長さ
脚:細め
スラっとして足が細長く、立っているとつま先立ちをしているようにみえる。
しっぽ:長め
ゴージャスなしっぽは「フォックステール」と呼ばれる程ふさふさ。
猫子分
猫魔王
ソマリの柄や人気の毛色
毛色
ルディ | ホワイト | チョコ |
シナモン | レッド | ブルー |
ライラック | フォーン | クリーム |
柄の種類
タビー(ティックド)
猫魔王
ソマリの一番人気のカラーってなんなのにゃ?
猫子分
猫魔王
猫子分
猫魔王
猫子分
ソマリの掛かり易い病気
猫魔王
猫子分
猫魔王
ソマリの平均寿命
猫全体の平均寿命は15年ほどとされていますが、ソマリの平均寿命は10年~15年と平均的な猫の寿命と比べてやや短め~ほぼ同じくらいなようです。
猫魔王
長生きして欲しいのにゃ~。
猫子分
猫魔王
それでは、ソマリの掛かり易い病気と、その病気を防ぐ為に気を付けたい事をまとめたいと思う。
重症筋無力症(じゅうしょうきんむりょくしょう)
猫では非常にめずらしい病気ですが、アビシニアンやソマリで発症しやすいようです。神経から筋肉への伝達がうまく伝わらなくなってしまい、筋肉に力が入りにくく、うまく歩けなくなってしまう病気です。3歳以降の発症が多く、重症化してしまうと、呼吸がしづらくなってしまったり、食べ物をうまく飲み込めなくなってしまいます。
病気への対策と気を付けたい事
猫子分
猫魔王
かかとを付けて歩いていたり、立っている時に脚が震えている、ぐったりして呼吸がしづらそうにしているようであれば注意が必要じゃ。
猫子分
猫魔王
しかし、早期に発見すれば治療が早く始められる。アビシニアンやソマリを飼っている飼い主さんは「重症筋無力症」という病気を頭の片隅に置いといて、もし、似たような症状が出た場合にはすぐ動物病院に行くようにして欲しいぞ。
猫子分
ピルビン酸キナーゼ欠乏症
ピルビン酸キナーゼ欠乏症は遺伝性の疾患で、赤血球にエネルギーを送るのに必要なピルビン酸キナーゼという酵素が足りなくなってしまい、赤血球が破壊されて貧血が起こってしまう病気です。生後2か月~3か月以降に慢性的な貧血が見られるようになりますが、身体が貧血に慣れてしまうと症状が出にくく、無症状な場合が多いようです。症状が進行してくると口の粘膜や舌の色が白っぽくなり、疲れやすくなります。
病気への対策と気を付けたい事
猫子分
猫魔王
遺伝性の疾患は予防法も治療法もないが、もし繁殖する場合には遺伝子検査をして、発症する可能性があるかどうかは検査する事ができるぞ。
発症する恐れがある遺伝子を残さない事が大切なのにゃ。
猫子分
猫魔王
遺伝性疾患の発生率を下げる事が大切だ。
もし、発症してしまった場合には、対症療法と手術をする場合がある。少しでも様子がおかしいと感じたらすぐに動物病院に相談するのだぞ!
進行性網膜萎縮(しんこうせいもうまくいしゅく)
目の奥にある網膜が変形や萎縮をしてしまい徐々に視力が落ちてくる遺伝性の疾患です。通常は明るい場所では瞳孔が小さくなりますが、発症すると瞳孔が大きく開いた状態になってしまいます。初期症状は夕方から夜の時間帯に目が見えづらくなる夜盲になります。薄暗くなると見えづらくなってしまうので、高い所に登らなくなったり、暗い場所を怖がるようになります。症状が進行してくると昼間も夜間と同様に見えなくなってしまいます。
病気への対策と気を付けたい事
猫魔王
猫子分
猫魔王
残念ながら有効な予防法も治療法もないようだ。だが、命を落とすような病気ではないぞ。
猫子分
猫魔王
もし、目が見えなくなったらどうしたにいいのにゃ?
猫子分
猫魔王
ソマリの運動不足と肥満には注意が必要
ソマリは運動能力が非常に高く活発な猫種です。運動不足になってしまうと、ストレスが溜まってしまったり、肥満の原因になってしまいます。高さのあるキャットタワーを用意してあげると運動不足が解消されます。また、ソマリは人とコミュニケーションを取りたがる子が多いので、1日に5分~10分程度おもちゃで遊んであげたり、ブラッシングをして猫と触れ合う時間を作るようにしてくださいね。
猫魔王
背中のお肉がつまめるのにゃ。
猫子分
猫魔王
ソマリを飼っている人の口コミ
猫子分
必要なもの
- ソマリの親戚アビシニアンについてはこちらで詳しく解説してあります。
【猫ブログ】アビシニアンの性格が判るおすすめ猫ブログ
ソマリのまとめ
猫魔王
猫子分
猫魔王
それでは最後にソマリの「飼い易さポイント」と「注意ポイント」をまとめるとしよう。
ソマリの飼い易さポイント
スキンシップが大好きな甘えたがり屋
ソマリは人に甘える事や傍に居る事が大好きなので肩に乗ったったり、常に目の届く場所に居たりします。一人ぼっちで長時間のお留守番はストレスが溜まってしまうので、お留守番の少ない環境の方がよいかもしれませんね。また、スキンシップを好む猫で身体をスリスリとこすりつけたりしてきます。かまって欲しいサインなのでたくさん撫でて甘やかしてあげてくださいね。
ソマリはマンション飼いに向いています
ソマリは運動量が多い猫種ですが、高さのある家具や、キャットタワーなどの上下運動できるものがあれば、鳴き声は小さいので集合住宅などのマンション飼いに向いています。ソマリは身軽なので足音が気になることはありませんが、高い所から着地する時の足音が気になる場合には、マットを敷くと良いかもしれませんね。
一緒に遊びたい人にオススメです
ソマリはとにかく明るい性格で活発な猫種です。特に子猫のうちはいつも動いたり遊んでいたいタイプの猫なのでストレスが溜まらないように一緒に遊んであげてくださいね。
ソマリを飼う時に注意したい事
ブラッシングは毎日してあげよう
ソマリは長毛種の中でも毛が短い猫種ですが、毛玉になり易いので毎日ブラッシングをするようにしてください。特に胸毛やしっぽ周りは食べかすや猫砂などが付いて絡まり易い場所なので、ブラシで軽くほぐしてからコームでとかしてあげると綺麗な被毛を保つことが出来ます。また、シャンプーは長毛種なので月1回を目安に行うようにしてくださいね。
多頭飼いに注意が必要
ソマリは基本的には単独飼いのほうが良い猫種です。静かな場所を好み、人に甘えたいタイプの猫なので猫に嫉妬をしたり、他の猫がいるとイライラしたりしてしまいます。もし、多頭飼いをするのであれば、アビシニアンやソマリなど同じ種類の猫をお迎えすると良い遊び相手になってくれるようです。
やや神経質な一面もある
ソマリは犬のような社交性があり、人懐っこい性格ですが、少し神経質な一面も持っています。初対面の人には警戒心が強く、大きな音や大声に驚いて隠れてしまう事もあります。また、引っ越しなどの環境の変化や、騒音にも神経質になって体調を崩しいしまう事があります。
猫子分
猫魔王