このページは人気の猫種「スコティッシュフォールド」をお迎えする前に読んでおきたい役立ちブログや「スコティッシュフォールド」がとにかくかわいいブログ、またスコティッシュフォールドを実際に飼われている有名人(芸能人)の方を紹介しています。「スコティッシュフォールド」のかわいい子猫画像は見ていて癒されますよね。
ページ後半では、スコティッシュフォールドの特徴や毛色、性格や行動範囲から値段の事まで。実際にお迎えする前に知っておきたい事、気を付けたい事などを当ブログの主である「猫魔王」と「猫子分」が解説します。これからスコティッシュフォールドを飼いたい方のお役に立てれば嬉しい限りです。
目次
スコティッシュフォールドのおすすめ猫ブログ5選
猫魔王
猫子分
猫魔王
あっしも一緒に見に行きたいですにゃ!
猫子分
猫魔王
吾輩に付いて来るが良い!
ふはははは!
ここからはスコティシュフォールドを飼っている人のおすすめブログを紹介していきます。スコティシュフォールドのかわいい画像や動画、またスコティシュフォールドの子猫時代。気を付けたい病気、そして闘病生活の話など。
これからスコティシュフォールドを家族に迎えたいと考えている方にとって、とても役に立ちそうなブログを集めました。
実体験は貴重な情報源なので参考になると思います。
スコティッシュフォールドブログ「たまの玉手箱」
スコティッシュフォールドのタマ【恋する王子】と妹達。
2匹のスコティッシュフォールドと3匹の保護猫との日々が綴られた愛猫日記。5匹の個性豊かな猫達を毎日除いてみたくなるブログです。
スコティッシュフォールドのオスの「タマ」の病気(肥大型心筋症)についても書いてあるのでとても参考になります。
猫魔王
猫子分
猫魔王
スコティッシュフォールドブログ「ねこのれおくんピーチくん」
ねこ好き一家に暮らすスコティッシュ猫のれおくんとピーチくん。
れおくんは2007年に千葉のブリーダーさんから、ピーチくんは2009年世田谷のブリーダーさんから迎えられたそうです。
13年目になるブログにはスコティッシュフォールドの魅力がたくさい綴られています。
猫魔王
猫子分
猫魔王
スコティッシュフォールドブログ「本日のきなことゆき」
いつか笑いながら読み返せるよぅに(*´∀`)
スコティッシュフォールドのきなこ6才とゆき3才愛猫日記です。買い物に行ったペットコーナーで偶然きなこを一目惚れしてしまったのが飼うきっかけだったそうです。
ブログ初期の子猫のきなこにめちゃくちゃ癒されます。
猫魔王
猫子分
スコティッシュフォールドブログ「立ち耳スコのテト」
元気いっぱいイタズラ大好き立ち耳スコのテトの日常を中心にお届けしてます。2020年10月にティオも加わりました。
2016年9月生まれのスコティッシュフォールドの男の子「テト」君はちょっと臆病だけどやんちゃで走り回るのが大好き♪2020年生まれのアメリカンカールの女の子「ティオ」ちゃんは人見知りしないお転婆ガールの日常が綴られています。2匹で元気いっぱい遊ぶ姿や、テト君の膀胱炎や猫喘息の話など猫を飼っている人にもとても参考になるブログです。テト君、ティオちゃんの子猫時代の写真もあるのでぜひ癒やされてくださいね。
猫子分
猫魔王
スコティッシュフォールドブログ「ジョニ子@54」
ドラフト1位指名でウチにやってきたスコの女の子の日常と新米パパとママの奮闘記。じょに子はエースになれるのか・・・
2009年生まれのスコティッシュフォールドの女の子「ジョニ子」さんは、お水が苦手なお転婆女子。ジョニ子さんは箱の中にスポっと収まったり、箱の角にスリスリと匂いをつけてみたり、寝てみたりと、とにかく箱が大好きで、飼い主さんが箱を使うのに取ってしまうと大声で鳴いて怒っていたとか。ジョニ子さんの顔を洗っている姿や、子猫時代のかわいい姿も見られるのでぜひご覧になってくださいね。
猫子分
猫魔王
スコティッシュフォールドを飼っている有名人
「HIKAKIN」さん
YouTubeでおなじみのHIKAKINさん。
2018年7月からスコティッシュフォールドのオス「まるお」を。同年9月には兄妹のメス「もふこ」を飼われています。
まるおもふこと一緒に遊ぶ動画や生配信をしたりと2匹にメロメロなようです。
「横山由依」さん
AKB48の横山由依さんはスコティッシュフォールドの「ビス」を飼われています。横山さんが家に帰ってくるとビスは玄関までお迎えに来てくれるそうです。
「たわし」と「春馬」
有名人が飼っている訳ではありませんがめちゃコミックのCMで登場する2018年生まれのオスのたわし。
「ふてにゃん」の名前でおなじみの春馬。携帯電話のCMで一躍ブレイクしました。2009年生まれのオス。たわしと春馬は両猫とも立ち耳スコです。
スコティッシュフォールドの特徴と歴史・ルーツを解説
英語表記 | Scottish Fold |
原産国 | イギリス |
誕生年 | 1978年 |
公認団体 | CFA/TICA |
平均体重 | 3㎏~5.5㎏ |
平均寿命 | 10年~13年 |
毛種 | 短毛種・長毛種 |
価格 | 10万~45万 |
スコティッシュフォールドは1961年にスコットランドの農村で飼われていた白い猫の「スージー」がルーツとされています。スージーは突然変異により折れ曲がった耳を持っていました。のちにスージーは子供を産みますが、生んだ子猫のうち2匹の子が折れ耳だったそうです。その後、折れ耳の猫を計画的に繁殖するようになりました。
猫子分
猫魔王
スコティッシュフォールドの繁殖が進むにつれてブリティシュショートヘアと交配をする事によって折れ耳が定着して生まれるようになったのじゃ。
猫子分
イギリスではブリティッシュショートヘアとの交配が多く、短毛のスコティッシュフォールドばかりでしたが、アメリカに渡ると様々な品種との交配により長毛のスコティッシュフォールドも誕生するようになりました。
現在では、アメリカンショートヘアやブリティッシュショートヘアとの交配で健康的なスコティッシュフォールドが生まれるようになりました。日本ではスコティッシュフォールドの人気が根強く、「人気猫種ランキング」2009年~2020年まで12年連続1位の人気になっています。
スコ同士の交配はダメなんですかにゃ?
猫子分
猫魔王
折れ耳同士の交配はリスクが高いのじゃ!
猫子分
猫魔王
関節の軟骨で異常が起きやすくなったり、歩行困難になったり、後ろ足やしっぽが変形してしまったりするのじゃ。
恐ろしい疾患ですにゃ。(ガクブル)
猫子分
猫魔王
スコティッシュフォールドの特徴と性格について解説
スコ殿の事を詳しく教えてくださいなのにゃ。
猫子分
猫魔王
それでは早速紹介しようぞ。
スコティッシュフォールドの特徴と子猫の値段について解説!!
猫魔王
ちなみに魔王の耳は変形自在に操れるぞ。
猫子分
多頭飼いは大丈夫?スコティッシュフォールドの性格を解説
猫魔王
猫子分
スコティッシュフォールドの身体的特徴
・折れ耳スコとは
スコティッシュフォールドの一番の特徴は、先端が前方に垂れたかわいい折れ耳です。
この折れ耳はすべての子猫が折れ耳になる訳ではなく、生まれたときは立ち耳で生後2~3週間ほどで耳が折れ始めます。
折れ耳になる確率は30%ほどで、折れ耳の種類は3種類あります。
・シングルフォールド
耳の折れ具合がゆるめで1つの折り目の耳。
・ダブルフォールド
耳の根元から折りたたまれた耳。
・トリプルフォールド
重の折り目になっており完全に折りたたまれてる耳。
・立ち耳スコとは
耳の折れていないスコティッシュフォールド。
「スコティッシュストレート」と呼ばれ、折れ耳の遺伝子を持っていないため、骨の病気にかかりづらいとされています。
体型:セミコビー タイプ
丸みのある体型ですが、胴や脚はがっしりしています。
頭:丸い頭部
頭部は丸く鼻はやや短め。耳は小さく下向きに折れ曲がっています。
目:大きめ
大きくまんまるな目が特徴です。
目の色:多彩
サファイアブルー/ブルー/アクア/グリーン/ヘーゼル/イエロー/ゴールド/オレンジ/カッパー/オッドアイ
身体:がっちり
筋肉質な体格で全体的に丸みのある体つき。
毛量:もふもふ
短毛と長毛の2種類。
手触りはとても柔らかくなめらかな毛質です。
脚:やや短め
体に対して脚はやや短めです。
しっぽ:やや長め
すらっとしたしっぽです。
猫子分
スコティッシュフォールドの柄や人気の毛色
毛色
ブラック | ホワイト | チョコ |
シナモン | レッド | ブルー |
ライラック | フォーン | クリーム |
柄の種類
ソリッド/タビー/シルバー&ゴールデン/スモーク&シェーデッド/パーティーカラー/キャリコ&バイカラー/タビー&ホワイト
猫魔王
カラーバリエーションはかなり豊富じゃな。
その中でも、特に人気の柄と色を教えて欲しいですにゃ。
猫子分
猫魔王
特に、「レッドタビー」(うす茶色のしま模様)がスコの代表的なカラーじゃな。
レッド以外にもシルバーもよく見かけますにゃ。
猫子分
スコティッシュフォールドの掛かり易い病気
猫魔王
猫子分
猫魔王
スコティッシュフォールドの平均寿命
猫全体の平均寿命は15年ほどとされていますが、スコティッシュフォールドの平均寿命は10年~13年と平均的な猫の寿命と比べると短めです。
残念ながらスコティッシュフォールドは体が弱い個体が多く、様々な病気にかかり易いのが原因だそうです。
猫魔王
遺伝性の病気が主な理由じゃな。
でも、発症しないで天寿を全うする子のいっぱいいるのにゃ!
猫子分
猫魔王
外耳炎
外耳の表面に炎症を起こしてしまう病気です。耳垢に真菌や細菌が増えてしまい炎症を起こしてしまいます。特に、折れ耳のスコティッシュフォールドは耳垢がたまりやすかったり、耳の中に湿気がこもりやすいためにかかり易い傾向があります。
病気への対策と気を付けたい事
猫魔王
普段からできる予防対策はありますかにゃ?
猫子分
猫魔王
普段から気にしてあげる事が大事だぞ。1週間に1回、耳の中の状態をチェックするじゃ。
猫子分
猫魔王
骨軟骨異形成症(こつなんこついけいせいしょう)
スコティッシュフォールドの一番の特徴である折れ耳は、耳の軟骨が突然変異によって硬くなり、あのような折れ耳になります。
骨軟骨異形成症を発症すると、耳だけでなく関節の軟骨が固くなってしまい関節炎を起こし痛みが生じます。
病気への対策と気を付けたい事
この病気は軽症だと気がつかないことが多いんですかにゃ?
猫子分
猫魔王
軽症は無症状が多いが、進行してくると関節が炎症を起こし痛みが出てくるのじゃ。
猫子分
猫魔王
猫子分
猫魔王
だが、早期に発見することで、進行を遅らせることはできる。早めに発見できるように定期健診や健康診断は大事だぞ。
スコティッシュフォールドは太り易いので注意が必要
スコティッシュフォールドは穏やかな性格であまり激しく動くことが少ないために太ってしまう事が多いようです。
キャットタワーやおもちゃなどを使ってカロリー消費を増やしたり、カロリーの低いダイエットフードに徐々に変えてみるなどの工夫が必要です。
猫魔王
猫子分
猫魔王
太らない為にも、カロリー消費を促してやらねばいかんな。限られたスペースで上下運動が出来るキャットタワーを設置するのもおすすめじゃ。
スコティッシュフォールドを飼っている人の口コミ
猫魔王
マンションでも問題なく飼えるとは今の時代にマッチしておるな。
スコティッシュフォールドのまとめ
猫魔王
流石は猫魔王軍四天王なだけあって人気もコミュ力も高いのにゃ!
猫子分
猫魔王
スコティッシュフォールドの飼い易さポイント
穏やかな性格で多頭飼いにもおすすめです。
おっとりとしたおとなしい性格なので比較的他の猫も受け入れてくれます。特にスコティッシュフォールド同士は似た者同士で仲良くなりやすいです。
賢くしつけがしやすい。
ペット初心者の人でも飼いやすいとされているスコティッシュフォールドはとても頭が良いです。一度教えた事はしっかりと学習してくれるので、トイレのしつけや爪とぎの場所などちゃんと覚えてくれます。ただ、ストレスなので問題行動を起こす場合もあるので、普段からのコニュニケーションはしっかりと取ましょう。
初対面の人にでもスリスリしてくれる
本来、猫は警戒心が強いので初対面の人は苦手ですが、スコティッシュフォールドは人懐っこく、初対面の人に対しても物怖じせずにすり寄っていきます。このフレンドリーさが魅力のひとつですね。
スコティッシュフォールドを飼う時に注意したい事
毛のお手入れはこまめなブラッシングを。
スコティッシュフォールドは短毛種・長毛種ともにブラッシングが必要です。スコティッシュフォールドは短毛種でも被毛が厚いので、ブラッシングをしないと毛玉になってしまったり、ゴハンや排せつ物が付着したりしてしまいます。
また、猫が毛づくろいをすると毛玉を吐いたり、お腹の中に毛玉が溜まってしまったりしてしまうので、定期的なシャンプーやブラッシングは毎日行えるようにがんばりましょう。
関節炎や軟骨異形成症には注意を。
スコティッシュフォールドの特性上、他の猫と比べ関節炎や軟骨異形成症の発症率がかなり高いです。
高い所に登りたがらなくなったり、寝起きに脚を引きずるようになったら危険信号です。すぐに動物病院へ連れて行くようにしましょう。
スコティッシュフォールドは肥満には気を付けよう
スコティッシュフォールドは運動量の少ない猫種です。運動不足による体重増加は足腰への負担がかかるので太りすぎには注意が必要です。運動量を気にするだけでなく、カロリーオーバーにならないようにキャットフードを見直すなど、その子に合ったフードを選ぶようにしたいですね。
猫魔王
猫子分