このページは人気の猫種「ロシアンブルー」をお迎えする前に読んでおきたい役立ちブログや「ロシアンブルー」がとにかくかわいいブログ、またロシアンブルーを実際に飼われている有名人(芸能人)の方を紹介しています。「ロシアンブルー」のかわいい子猫画像は見ていて癒されますよね。
ページ後半では、ロシアンブルーの特徴や毛色、性格や行動範囲から値段の事まで。実際にお迎えする前に知っておきたい事、気を付けたい事などを当ブログの主である「猫魔王」と「猫子分」が解説します。これからロシアンブルーを飼いたい方のお役に立てれば嬉しい限りです。
目次
ロシアンブルーのおすすめ猫ブログ3選
猫魔王
猫子分
猫魔王
あっしも一緒に見に行きたいですにゃ!
猫子分
猫魔王
吾輩に付いて来るが良い!
ふはははは!
ここからはロシアンブルーを飼っている人のおすすめブログを紹介していきます。ロシアンブルーのかわいい画像や動画、ロシアンブルーの子猫時代。気を付けたい病気、そして闘病生活の話など。
これからロシアンブルーを家族に迎えたいと考えている方にとって、とても役に立ちそうなブログを集めました。
実体験は貴重な情報源なので参考になると思います。
ロシアンブルーブログ「青毛のアン」
ロシアンブルーのアン・エマ・テオです!
2013年生まれのロシアンブルー長女「アン」と2014年生まれのロシアンブルー次女「エマ」と2015年生まれのロシアンブルーの男の子「テオ」の日常を綴ったブログです。この3匹のロシアンブルーは京都のブリーダーさんから譲っていただいた子達だとか。生後2か月のアンちゃんの動画は必見です。また、猫を迎えるにあたっての必要なアイテムやグッズなどの紹介も細かく書いてあって参考になるブログです。
猫子分
猫魔王
ロシアンブルーブログ「あじゅの魔法使い」
ロシアンブルーとのめくるめく日々
2009年生まれのロシアンブルーの男の子「あじゅ」の日常を綴ったブログです。日常的な画像はモチロン、動画もたくさんあるのでロシアンブルーの魅力が伝わると思います。
猫子分
猫魔王
ロシアンブルーブログ「ロシアンブルー「メメ」との生活始めます。」
生まれて初めて猫ちゃんと暮らします。
なーーんにもわからない私と主人ですが、よろしくお願いいたします。
2016年生まれのロシアンブルーの男の子「メメ」を猫初心者の夫婦が試行錯誤しながら成長していくブログです。カテゴリがメメの年齢に合わせてあるのでロシアンブルーの成長過程が簡単に見る事ができます。この飼い主さんはロシアンブルーの成長日記を観て飼うことを決めたそうです。ロシアンブルーを飼おうか考えている人は一度覗いてみてはいかがでしょうか。
猫子分
猫魔王
ロシアンブルーを飼っている有名人
「梨花」さん
モデルタレントの梨花さんはロシアンブルーの女の子「キョロちゃん」を飼われています。梨花さんは猫好きでも知られていて、自身のブランドにも「キョロちゃん」をモチーフにした猫デザインのアイテムがたくさんあります。現在梨花さんはハワイに移住していてキョロちゃんとは別々の生活をしているそうですが、日本に帰国した時は会いに行っているとか。Instagramにもキョロちゃんは度々登場します。
「菅良太郎」さん
お笑い芸人のパンサー菅良太郎さんはノルウェージャンフォレストキャットの男の子「ノル」とラグドールの女の子「ラグ」とロシアンブルーの女の子「アン」の3匹を飼われています。3匹の猫達は菅さんをトイレ待ちするほど懐いているそうです。ロシアンブルーのアンちゃんは女王様気質だとか。でも、寂しい時はそばに来てくれるそうです。
猫魔王
ロシアンブルーの特徴と歴史・ルーツを解説
英語表記 | Russian Blue |
原産国 | ロシア |
誕生年 | 1900年代 |
公認団体 | CFA/TICA/FIFe |
平均体重 | 3㎏~5㎏ |
平均寿命 | 10年~13年 |
毛種 | 短毛種 |
価格 | 10万~15万 |
ロシアンブルーのルーツは北ロシアのアルハンゲリスクで自然発生したブルーの猫だと言われています。この頃は、ブリティッシュショートヘアのようなずんぐりとした体型でした。1860年代にはロシアの商船にネズミ捕り猫(ワーキングキャット)として乗り、イギリスへ渡ったのちにイギリスや北欧のブリーダーによって繁殖されました。
猫子分
猫魔王
ロシアンブルーは1900年代には公認団体に登録されたものの、第二次世界大戦後に大幅に数が減ってしまい絶滅の危機を瀕していました。なんとか数を増やそうと、アメリカやイギリスなどでシャムとの異種交配を行い数を回復させ、シャムとの交配により今のようなスレンダーな体を手に入れました。今では、日本のブリーダー達がロシアンブルーのシャイな性格を緩和させようと努力をしているようです。
猫子分
猫魔王
ロシアンブルーの特徴と性格について解説
ロシアンブルー殿の事を詳しく教えてくださいなのにゃ。
猫子分
猫魔王
それでは早速紹介しようぞ。
ロシアンブルーの特徴と子猫の値段について解説!!
猫魔王
猫子分
猫魔王
多頭飼いは大丈夫?ロシアンブルーの性格を解説
ロシアンブルーの祖先には害獣やネズミ捕りをする働き猫(ワーキングキャット)の血を受け継いでいるのでハンターの血が騒ぐときはめいいっぱい遊んであげてください。時には、警戒心よりも好奇心が勝ってしまいイタズラや失敗をしてしまう事もあります。あまりテンションが上がらないように見守ってあげると良いでしょう。
猫魔王
あっしは魔王様に従順なのにゃ~。
猫子分
猫魔王
ロシアンブルーの身体的特徴
・ブルーグレーの美しい被毛と愛らしい「ロシアンスマイル」
ロシアンブルーの被毛はアンダーコートとオーバーコートの二重構造になっていて密度の高い被毛になっています。オーバーコートは1本1本の毛がしま模様のグラデーションになっていて、光の当たり具合によって見え方が変わったりキラキラと輝く手触りの良い美しい被毛です。
また、ロシアンブルーの口元は口角が緩やかに上がっていて笑っているように見える事から、「ロシアンスマイル」と呼ばれ親しまれています。
体型:フォーリン タイプ
長くほっそりした体型。
頭:平均的
くさび型。耳はやや大きめ。
目:大きめ
ややつり目。
目の色:1色
グリーン
身体:スリム
筋肉質な体型。
毛量:触り心地の良い被毛
短く密度の高い被毛。
脚:平均的な足の長さ
手足は引き締まっている。
しっぽ:適度な長さ
付け根は太く、先端に向かって細くなる。
猫子分
猫魔王
……ん?
おぬしの瞳もグリーンではないか?
……顔が近いのにゃ。
猫子分
猫魔王
猫子分
ロシアンブルーの柄や人気の毛色
毛色
ブラック | ホワイト | チョコ |
シナモン | レッド | ブルー |
ライラック | フォーン | クリーム |
柄の種類
ソリッド
猫魔王
猫子分
猫魔王
猫子分
猫魔王
それだけブルーグレーの被毛に虜になってる証拠じゃな。
ロシアンブルーの掛かり易い病気
猫魔王
猫子分
猫魔王
ロシアンブルーの平均寿命
猫全体の平均寿命は15年ほどとされていますが、ロシアンブルーの平均寿命は10年~13年と平均的な猫の寿命より少し短いですが、純血種としては遺伝子疾患がなく丈夫で健康的だと言われています。
猫魔王
猫子分
猫魔王
それでは、ロシアンブルーの掛かり易い病気と、その病気を防ぐ為に気を付けたい事をまとめたいと思う。
尿路結石(尿石症)
尿路結石は膀胱や尿管でミネラルが結晶化して炎症や閉塞(つまってしまう)病気です。オス猫に多く発症し、結石が詰まってしまうと尿毒症や急性腎不全になってしまうことがあり、悪化してしまうと手術が必要な場合もあります。
病気への対策と気を付けたい事
猫子分
猫魔王
そういえぱ、「ロシアンブルーは元々腎臓系が弱い遺伝子を持っているから尿路疾患系の病気には気を付けるように!」って言われたのを思い出したのにゃ。
猫子分
猫魔王
まずは、毎日どのぐらいの水飲んでいるか把握することは大事じゃな。頻尿や血尿なのど症状があった場合はすぐ動物病院で検査をしてもらうとよいぞ。
猫子分
猫魔王
猫子分
猫魔王
ただし、下部尿路疾患系の病気は再発しやすいと言われておる。病気とうまく付き合っていくしかないようだぞ。
糖尿病(とうにょうびょう)
糖尿病とは、インスリンが不足したり、働きが弱いとブトウ糖を取り込めなくなり代謝異常になってしまう病気です。猫の場合は約8割が2型糖尿病(インスリンの働きが悪くなる)だそうです。
病気への対策と気を付けたい事
猫子分
猫魔王
多飲多尿はよくある症状じゃな。あとは、体重が減少してりするぞ。普段はいたって元気なんだが、徐々に体がむしばまれていくのが糖尿病の怖いところじゃな。
猫子分
猫魔王
肥満の猫は糖尿病はなりやすいのじゃ。まずは体重管理をしっかりとすることが大切だぞ。あとは、ステロイドも糖尿病の発症と関係があるとされておる。注意が必要だぞ。
ロシアンブルーは肥満には注意が必要
ロシアンブルーは基本的には穏やかな大人しい猫種です。ときどき遊びのスイッチが入るとハンターの血が騒ぎ走り回ることがありますが、普段はおとなしくしていることが多いのでどうしても運動不足になってしまいます。特に、成猫~シニアになってくるとお気に入りの場所で寝ていることが多く太ってしまう事があります。食事の管理も大切ですが、毎日の運動も重要になってきます。1日5分~10分程度でいいので、飼い主さんと一緒におもちゃで遊んだりして運動を促しいあげてください。また、キャットタワーも上下運動やストレス発散になるのでスペースを確保して設置してあげると良いですね。
猫魔王
ワシも最近太ってきた気がするのだが…。
猫子分
猫魔王
最近は運動不足だったからかのぅ、筋トレしてくるぞ。
ロシアンブルーを飼っている人の口コミ
電話をしているとやきもちを焼いているのかずっと鳴いています。
褒めると喜ぶし、怒るとしょんぼりして言葉が通じる気がします。
初めて猫を飼いましたがトラブルもなく飼い易いです。
猫子分
ロシアンブルーのまとめ
猫魔王
猫子分
猫魔王
ロシアンブルーの飼い易さポイント
ロシアンブルーは心を許した相手には甘えます。
ロシアンブルーは飼い主や家族など、信頼関係を築いた相手には従順になりとても良くなつきます。甘えん坊でどこにでもついていこうとするので犬のような猫とも言われますが、自立心はあるのでお留守番もストレスなく過ごせるようです。プライドが高く好き嫌いがはっきりとしているわかりやすい猫です。
ロシアンブルーはお手入れが楽。
ロシアンブルーは短毛の猫で毛は短いのでお手入れは簡単です。アンダーコートとオーバーコートのダブルコートの被毛なので換毛期には毛が抜けますが、普段のお手入れは1日1回のブラッシングで十分キレイな被毛を保つことができます。
ロシアンブルーはマンション飼いに向いています。
ロシアンブルーは大人しく、あまり鳴くことがありません。鳴き声も小さく別名、「ボイスレス・キャット」呼ばれるほどです。ゴハンが欲しい時や甘える時などには小さく鳴くことがありますが、大声で泣いたり吠えたりはしないのでマンション飼いに適しています。
ロシアンブルーを飼う時に注意したい事
ロシアンブルーは人見知りをします。
ロシアンブルーは心を許した相手にはとても従順ですが、初対面の人や他の猫にはやや警戒心が強く人見知りをしてしまいます。攻撃まではしませんが、怖がって隠れてはまったり、威嚇してしまうこともあるようです。また、飼い主さんが他の猫と仲良くしていると嫉妬をしてしまうこともあるので注意が必要です。最近では、ロシアンブルーの気難しい性格を変えようと日本のブリーダーさん達はがんばっているそうです。
尿路結石(尿石症)や下部尿路疾患系の病気には気を付けよう。
特にオスの猫は下部尿路疾患系になりやすいと言われています。トイレの回数が極端に増えたり、血尿が見られた場合にはすぐ動物病院に相談するようにしましょう。重症化してしまうと手術が必要に場合があるようです。なるべく早期に治療できるように普段から気を付けましょう。
ロシアンブルーは肥満には気を付けよう。
ロシアンブルーはセフォーリンタイプのほっそりとした体型をしています。子猫~若猫の頃は活発に動き回ったりしていますが、成猫やシニアになってくるとどうしても運動不足になりがちなようです。また、去勢や避妊手術によって食欲旺盛になり太ってしまうこともあるようです。肥満にならないように、フードの量やカロリーオーバーにならないようにキャットフードを見直すなど、その子に合ったフードを選ぶようにしたいですね。
猫魔王
猫子分